トレーニング初動負荷トレーニング4ヶ月通ったのでレビューします 初動負荷トレーニングを3ヶ月間はびっしり通いました。 イチローが「初動負荷トレーニングを始めて3日やったらやみつきになった」なんて言ってましたが、私も3日目あたりで動きにも慣れてきてますます楽しくなっていきました。なんかイチローが言う... 2021.01.06トレーニング
ZWIFTおすすめスマートトレーナー比較!Zwift用のローラー台なら Zwiftをやっていて思うのは、やっぱりスマートトレーナーがいい! 特にワークアウトの時にスマートトレーナーならではの機能としてERGモードがありますが、これは欲しい。 ERGモードってのは、一言で書けば自動負荷調整機能ってとこ... 2020.11.13ZWIFTパワートレーニング
水泳筋肉痛を利用して広背筋を使ったクロールを練習 先日、パーソナルトレーニングに行って背中のトレーニングをしてきました。 結果、肩甲骨周辺と広背筋が筋肉痛です。 筋肉痛なので、広背筋を意識しやすいんですよ。 広背筋を意識しようとしても難しい トレーニングの時にトレーナーから... 2020.08.26水泳筋トレ
水泳クイックターンで初心者脱却!その失敗と成功 クイックターンを練習したいけど、普段使っているプールで練習するのは難しいですよね。その場で前転とかしたら、どう考えても他の人の邪魔ですし、そもそも泳がない練習をするスペースなんてないですよね。だったらどこで練習したらいいの?という人に私の経験を参考にしていただければ幸いです。 2020.08.15水泳
水泳平泳ぎはウィップキックで!背泳ぎは背浮きから! 先日、水泳教室なる6名ほどのグループレッスンに参加しました。 これは、各自が好きな泳法を選んで指導してもらうレッスンです。 私は、2コマ参加したので、1コマ目は背泳ぎ、2コマ目は平泳ぎを選びました。 自分の中では、クロール... 2020.07.08水泳
水泳清く正しく美しいストリームラインの作り方 とうとう私が通っているプールも休止となってしまいました。仕方ないんでしょうねぇ。 グチグチ言ってても仕方ないので、この休みの一ヶ月間で、プールではできないフォーム改善を行いたいと思います。結局ね、こういう時こそライバルに差をつ... 2020.04.30水泳
身体作りぶら下がり健康器を買った 打倒ストリームライン?!の為に、ぶら下がってストレッチをしようという作戦の話を先日書いたばかりです。 そんでもって、ぶら下がり健康器なんてきっとすぐに使わなくなってしまうだろうから、どうせ買うならパワーラックかな?という記事も... 2020.04.30身体作り
水泳筋トレをしても速く泳げるようにはならない? 最近筋トレをまあまあボチボチとやっています。 やっていますが・・・ 素朴な疑問があるんです。 水泳で使う筋肉と筋トレの筋肉って違う?! 確かに筋トレの効果はあるようには思います。 力強さは出てきたので、やらないよりやっ... 2020.03.19水泳筋トレ
水泳初動負荷的な、投手のような動きで泳ぐ 最近の私の課題は初動負荷的な動きで、泳いだり走ったりをすることです。 なかなか、思うようにはいかないのですが、それでも、少しずつはできてきているように思います。 イメージとしては、弓を射るような感じとか、野球のピッチングフォーム... 2020.03.11水泳
身体作り肋骨広げてストリームライン!ぶら下がり健康器が欲しい・・・ 正しいストリームラインの為に必要なのは、腹圧を高めるドローイン。 ドローインを正しくするためには、肋骨を広げる必要があるそうです。 肋骨を広げるには、腕をぐい~~~~んと伸ばすとかですかね。 池江璃花子選手は雲梯で鍛えた?! ... 2020.03.04身体作り
トレーニング初動負荷トレーニングをやめることにした 初動負荷トレーニングはやめることにしました。 3ヶ月、ほぼ毎日通いましたし、最後の1ヶ月もボチボチと通っています。 それでもやめることにしました。今日は、その辺を少し・・・ 時間がかかりすぎる 最大の理由は、時間がかかりすぎ... 2020.02.19トレーニング身体作り
パワートレーニングパワーメーター比較!おすすめパワーメータはどれ? パワーメーターを導入しようと思って調べると結構いろいろあります。今の日本だとパイオニア、シマノ、ガーミンが大半でそれ以外はあまり見かけませんのでその3メーカーがおすすめです。パイオニアはパワーメーターとしての機能だけでなくペダリングモニターとしても魅力的ですが取り付けられない自転車も多々・・・ペダル型、クランク型などの特徴などを比較しながらパワーメーター選びをしましょう。 2020.02.13パワートレーニング