
クイックターンの練習を始めて1ヶ月が経ちました。
だいたいいつも3500m前後泳ぐのでターンは140回くらいするわけですが、そのうちの半分だけをクイックターンしています。スタートする壁の反対側だけです。
スタート側はどうしても人が多いのと、プールサイドも人が通ることが多いので、一応遠慮しています。
加えて、疲れてくると真っ直ぐ回れなくなるので・・・というわけで、だいたい毎日50回以上は回っている感じです。
ターンに失敗して脚が底に付くということはほとんどありません。ただ、タイミングが合わなくてオープンターンをしてしまうような失敗は日に何度もあります。
また、回転の失敗がないわけではありません。一番多い失敗は、ターン後に壁を蹴った後、プールの底に行きすぎて脚が底に当たるケースです。
小回りもあまりできません。まだまだへそが回転軸になっている印象です。頭より一瞬遅く脚が回る感じの時が一番うまくいってるような気はしますが、まだ、脚を小さくできていないので、実際にはどうかはわからないですねぇ。
ただ、手でうまく水を押すことができると、小回りできるようです。後は勢いでしょうか。上手な人は勢いをつけなくても小さく回れるようですが、最初は勢いよく回らないとなかなか小さくならない感じです。
他には、相変わらず心拍数が上がるとできないので、速いペースで泳ぐとオープンターンになります。
人が後ろにいるときもできません。
普段は、コースの右側を泳ぎますから、そのまま真っ直ぐに泳いでターンした後に、反対側に行くようにしていましたが、どうしても5m辺りまでは右側を逆走気味に泳いでしまうことが多いので、後ろに人がいるとやりづらいんです。
最初は、左側に寄りながら回る練習はしてみましたが、そうすると、回転も左に傾いてしまうのです。
なので、最近はコースの真ん中の線上で回る感じにしています。この位置だと、後ろの人が突っ込んでこない限りは、まずぶつからないと思います。後ろの人もある程度は除けてくれるでしょうしw
が、失敗しそうな気もしますし、そもそも後ろに人が泳いでいる時は、だいたい心拍数が上がっていますから、現実的には難しいところです。まだまだ修行が足りません。
まあ、そのうちできるようになるでしょw
それから、クイックターンをするようになって思うのは、やっぱり速いようです。
上述したように心拍数が上がっているときにクイックターンをする勇気がないので、やらないわけですが、ですから必然的にクイックターンをする時は、普段よりペースが落ちた状態で泳いでいるのです。ところが、タイムをみると、あまり変っていないのです。
それに、隣で同じように泳いでいる人と、ほぼ同時にターンをしたら、ターンの後に身体一つ分くらいは前に行っています。
私の下手クソなクイックターンでもそんな感じですから、ちゃんとできるようになると・・・
ψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ