トレーニングベルトは必要ない?!
私が筋トレをするのは、ボディメイクが目的ではなく、あくまでも水泳のための補助トレーニングです。
ですから、トレーニングベルトは必要ない!と思って、特にベルトなどはせずにスクワットなどをやってきました。
でも、50kgくらいまでの重さの時はさほど問題なかったのですが、60kgを超えたあたりからバーベルを担いだときに腰がブレるような感じがしてきました。
それでもスクワットはまだまだ大丈夫なのですが、デッドリフト(ルーマニアンデッドリフト)はかなりヤバイ感じ。というか今のところギリギリな感じがしています。80kgくらいだっけ?
このままではいずれ腰を痛めるのは時間の問題という感じがしています。
それに、体幹を鍛えるのなら、体幹だけを鍛えた方が遙かに効果的だということに今更気づいてしまいました。
どうしてもトレーニングベルトなしでやりたかったら、体幹が耐えれる重量に落としてやればいいだけだし・・・スクワットやデッドリフトで頑張るんなら、素直にトレーニングベルトをした方がいいように思います。
ベンチプレスですか?いまのところ下手クソなので必要ない感じです。(ーー;)
ベンチプレスで腰に負担がかかっている感じが一切ないんです。。。フォームがダメなんだろうなぁ。ブリッジで腰のアーチを作れないんです。柔軟性の問題かな?
それはともかく、トレーニングベルトは何となく腰を保護するための物のようなイメージが私の中にはあるのですが、正確には腹圧を高めて力を出すためのものなのだそうです。
ですから、腰に不安があるとかないとか、初心者だからとか一切関係なくて、筋トレにトレーニングベルトは必須なのです!(^^)
トレーニングベルトの選び方
私が最近通ってるジムにはトレーニングベルトを置いていません。今は置いています。(^_^;
別の店舗に行くと、定番のゴールドジムのトレーニングベルトが置いてあるので、それを使えば済む話なのですが、近所の店舗にはないので自分で持っていくしかありません。
というわけで、トレーニングベルトを買うのですが、トレーニングベルトと一口に言ってもいろいろありますから、どれを買うか迷うところです。
トレーニングベルトの種類
- ナイロン製のマジックテープ
- 革製ピンタイプ
- 革製レバーアクションタイプ
ナイロン製のマジックテープのベルトはマジックテープのベリベリの音があまり好きではありませんので、ナイロン製のマジックテープタイプは選択肢に入っておりませんでした。
私はベルトはギュッとキツく締めたいのですが、セット間の休憩中は緩めたいので1セット毎に締めたり緩めたりすることになります。となると、ベリベリだと毎回ベリベリすることになりますから、音もさることながらベリベリの耐久性も気になるところです。
でも、私の用途レベルなら必要十分な機能性はある筈です。
JBBFで活躍されている合戸孝二選手はマジックテープのトレーニングベルトを愛用されているようです。たしか、革製のベルトだとちょうどいい長さに調節できないからだとおっしゃっていた筈です。
革製のベルトは穴の間隔でしか長さを調整できないですが、マジックテープなら好きなところで止めることができる点が最大のメリットといえそうです。
ちなみに現在、ゴールドジムのパワーベルトを持っています。
数年前に買って、そのまま放置状態です。
というのも、どうせ買うならいいものをということで、買ったのですが、いいもの過ぎて、厚さが1cm、幅が10cmもあって、ベルトを着けるのも一苦労です。
しかも締め付けると肋骨に当たって痛い。。。当時は知らなかったのですが、パワーベルトというのはベルトの幅が一定なため肋骨や腰骨に当たって痛いとなりがちなようです。慣れの問題ということですが、私の想像では腹筋周りの筋肉がある程度発達していないとやっぱり痛いんじゃないかって思っています。
それはさておき、先日久しぶりに引っ張り出してきて、装着してみたところ、肋骨の痛さはなくなっていました。たぶん、以前より肋骨周りの筋肉が緩んで余裕ができた為だと思います。私の場合ちょうどベルトを巻くあたりの筋肉がガチガチで骨盤と肋骨の間がちょっと寄ってしまっているのですが、それがだいぶ緩和されてきているようです。ですから、腹筋が発達しているということは全くありませんw
なので、このパワーベルトでも問題ないといえば問題ないのですが、いくつか問題がなくもないのです。
というのも、このトレーニングベルトは、新品状態ですから、皮がまだ硬くて思うように曲がってくれませんので、装着するのに一苦労なのです。
さすがに幅10cmで厚さ1cmもあると装着したときの安定感はバッチリですが、正直なところ今はそこまでの安定感は要らないかな?という思いもあります。
もっと重い重量を挙げるとなるとこのくらいの安定感が欲しいですが、それよりはもうちょっと手軽な感じなのが欲しいです。
そう、最初に書いたどこのジムでも貸し出し用に置いているゴールドジムのトレーニングベルトです。
これは、腰の部分の幅が太くなっているので、腹部に来る部分はやや細めです。なので、ベルトをしていても動きが阻害されにくいというメリットがあります。
私が持っているパワーベルトは、確かにBIG3を行う際にはいいベルトだとは思いますが、それ以外の、例えばラットプルダウンとかサイドレイズなどをするときには少々過剰な感じがありますし、なにより動きにくいですね。
それと、がっちりしたタイプの場合は、できればピンタイプではなく、レバーアクションタイプのベルトが欲しいです。
厚さがあるので、ベルトを締めるのにピンだととても大変なのです。一度、ぐいっと締める必要がありますが、それができないんです。ベルトを使いきるための筋力がない・・・そんな感じですね。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
サイズもSサイズを持っているので、ちょっと短くて引っ張りにくいって理由もあります。以前は今より痩せていたので、そんなでもなかったのですが、この2年で10kgほど増量しているので・・・
ところで、トレーニングベルトとパワーベルトの違いですが、ベルトの幅が一定のベルトがパワーベルトで、腰の部分だけが幅広になっているのがトレーニングベルトです。
パワーベルトの方がホールドする力は当然強いですが、可動域がどうしても狭くなってしまいます。
要は、スクワットやデッドリフトなどで使うだけなら問題ないですが、それ以外の種目の時に使うとなると使い難いです。
人によっては、両方を使い分けているみたいです。ベンチプレスの時はパワーベルト、ダンベルフライの時はトレーニングベルトという感じです。
おすすめトレーニングベルトはやっぱりゴールドジム
トレーニングベルトをいくつか紹介します。



たぶん、トレーニングレザーベルトかアンティークレザーベルトがジムの貸し出し用によく置いてあるトレーニングベルトです。そうでもないか。下のEXレザーベルトかな?
どちらも、皮の厚さは5mmです。トレーニングレザーベルトとアンティークレザーベルトは背パッドがありますが、EXレザーベルトはないです。

こちらは厚さが10mmなので、安定感はかなりあるはずです。
このプロレザーベルトは厚さ10mmのトレーニングベルトです。たぶんオールマイティなトレーニングベルトとしてはこのプロレザーベルトがおすすめです。
10mmの厚さがあるので、安定感はありますし、そこそこパワーベルトほど動きにくいということもないので、BIG3以外でもベルトをするのなら後述するパワーベルトよりこちら方が使い勝手はいいでしょう。
もしくはパワーベルトと取り回しが楽なトレーニングベルトの組み合わせがもっといいのかな?とも思います。この方法なら10mmじゃなくても5mmのEXレザーベルトなどでも問題ないと思います。
あこがれのウエサカ(ニコライ堂)のトレーニングベルト
トレーニングベルトの最高峰はたぶんウエサカ(ニコライ堂)のトレーニングベルトだとは思いますが、そちらは5万円前後しますから敷居が高いのと、予約して購入する流れとなって、すぐに入手するのは困難です。気長に待てる人だけが買えるのです。(^^)
25,000円程度で買えるというブログなどの記事も散見されますが、2020年に皮の価格の高騰などの理由で価格が上がっております。なので今は4万円台です。
今はどうか知りませんが、4~5年待ちだそうです。(^^;
個人的にはウエサカ(ニコライ堂)の2枚張りワンピンのベルトが欲しいなぁと思ったりしますが、今のところはそこまで筋トレにのめり込んでいるわけでもないので、今回は我慢しておきますww
入手困難なため、欲しくても買えませんが・・・代用品の代表格はゴールドジムのプロレザーベルトになるのでしょうね。
どうせ10mmタイプのベルトを買うのならレバーアクションタイプのベルトが欲しいですね。
これはアイロテックのレバーアクションタイプのパワーベルトです。別にアイロテックがいいというわけでもありませんが、レバーアクションベルトとしては安いので最初に買うなら悪くないのかなというところです。
このベルトも厚さ10mm、幅10cmと一般的なパワーベルトです。
レバーアクションタイプのパワーベルトの最高峰は次の商品です。アイロテックなどを買わずにSBDを買ってしまうのもアリです。
ぶっちゃけ、SBDの方がオススメです。ガチな人程、SBDが欲しくなるのは間違いないんです。(^^)キッパリ
とはいえ、どちらもパワーベルトなので、ボディメイクのために筋トレするなら少々オーバースペックなのかな?とは思います。だったら、後述するジュラシック木澤さんのトレーニングベルトがおすすめです。
SBDは価格があまりにも高いので・・・ちなみにこのSBDパワーベルトは、アマゾンで買うよりSBDのサイトで買う方が若干安いです。
幅は10cmで、厚みはなんと13mmです。レバーアクションタイプはきつくしたり緩くしたりするのにドライバーが必要で一度決めた穴を変更するのは大変です。しかし、SBDのベルトは穴にひっかけるだけなので、簡単に穴の位置を調整できる優れものなのです。
恐らく特許かなんかだと思うのですが、他社には同様のレバーの商品はありません。(新しく登場したONI 鬼 レバーアクションベルトNXは同じような構造のようです。それに、ONIの方が安いですww)
ただし、めっちゃ重くて、めっちゃ硬いらしいです。身体に馴染むまで時間がかかるように聞きました。
でも、パワーリフティングや、ガチでBIG3をやり込むのならSBDがオススメです。私は10mmのベルトしか使ったことがありませんが、それでも他のベルトとはホールド感が全く違いますので、13mmなら尚更でしょう。
ただし、ボディメイクなら13mmは全く必要ないのではないかと思います。ニコライ堂のベルトが最高峰になるのかな?と思います。
私は、最近スクワットやデッドリフトで100kgを超えてきたので、SBDが欲しくなってきています。。。
一説には鬼ベルトの方がいい皮を使っているんじゃないか?って話もあります。なので鬼ベルトもおすすめです。
でも13mmタイプは、ちょっと今の私の用途には合わないのです。そして、5mmタイプのベルトはないので、鬼ベルトはもう一段階、私の筋トレ気分が盛り上がってからとします。
ちなみに私が持っているのは下のパワーベルトです。
これも厚さは10mmなのですが、ベルトの幅が一定なので腹部も幅広です。間違いなく安定感は抜群ですが、私的にはもう一つ小さい穴にピンを挿したいのに硬くて挿せないという・・・
私が買うのはゴールドジムの・・・
私が、今回買おうと思っているのは、ゴールドジム プロレザーベルトです。
1万円で、厚さ10mmのレザーのトレーニングベルトです。
1万円も出すのなら、アイロテックのレバーアクションのベルトが買えますし、本当は5mmでよかったのですが、こっちの方が茶色で格好いいし・・・って感じでこれに決めました。
安い5mmのベルトでもいいんですが、何となく背パッドで厚みを出している感じが好きになれなかったです。背パッドがある方が治まりがいいという話もあるのですが。。。
ただですね、プロレザーベルトも難点がありまして、穴の間隔が4cmほどあって広いみたいなんですよね。私は強く締めたいんで、穴の間隔が狭い方がいいんだけど。悩ましいなぁ。
やっぱり5mmのにしておこうかな。
EXレザーベルトの場合は穴は3cm間隔みたいです。
なので、こっちにしました。ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
皆さんおっしゃってますが、自分に合うベルトってなかなか見つかんないんですよね。
たぶん、サイズはMでいいんじゃないかと思います。パワーベルトはSサイズを買いましたが端から3つ目の穴を使う感じなので、もうワンサイズ上でもいいのかなという感じです。
ちなみに私のウエストは現在84cmほどで、シャツの上からぎゅーっと締め付けて計ると75cmくらいです。今はここ20年でもっとも太っていますので、もう少し絞れる予定ですww
ゴールドジムのEXレザーベルトの口コミ
結局はゴールドジムのEXレザーベルトのMサイズを購入しました。
サイズ的にはMサイズでピッタリという感じですからSサイズにしなくて良かったです。穴はだいたい真ん中前後を使う感じです。
臭いが気になるという口コミが多いのですが、確かに臭いはきつめです。
皮のいい匂いだという口コミもありますが、私の印象では、皮の臭いというよりは何らかの薬品の臭いという感じです。
紳士用牛革ベルトにありがちな臭いな気もしますが、皮の臭いはもっといい匂いだと思うのですが、どちらかというとくさい臭いという印象ですかね。
とはいえ、妻がいうには、これは皮の臭いなんだそうな。(ーー;)
ホールド感は、パワーベルトと比較してしまうと物足りない感じは否めないです。
ホールド感が物足りない代わりに動きの制約は小さいので、肩など他の種目をしている時などはやはりこのくらいのベルトの方がいいでしょう。
スクワットで100kgちょいくらいなら全然問題ありませんが、150kgとかになってきたら最低でもプロレザーベルトは欲しいかもしれません。たぶんSBDを買うと思うけど・・・ちなみにデッドリフトで100kg挙げれるようになった今は10mm以上のベルトが欲しいです。というか、後述する11mmのベルトを買いました。
そして、このEXレザーベルトの特徴の一つである柔らかくて小さく丸めれるのは持ち運びにとても便利です。私は筋トレ中に幅20cmほどの小さなトートバッグにパワーグリップやグローブを入れて持ち運んでいるのですが、そのバッグに丸めれば入ってしまうくらいです。
この点はとても便利です。
ゴールドジムのEXレザーベルトの効果!
それはともかく、トレーニングベルトの効果ですが、これはやっぱり凄いです。
スクワットでいえば、それまで60kgを10回するのがやっとだったのが、ベルトをしただけで80kgを10回できました。加えてまだ余力がありましたので、90kgを10回くらいはできそうな感じです。
やはり私の場合、体幹の弱さで重い重量を上げれなかったということなのでしょう。
ルーマニアンデッドリフトに関しても、いつもより10kg重い90kgでやってみましたが、ベルトなしの80kgよりは余裕がありました。なにより腰の怖さを全く感じなかったです。
腰の怖さ以外の部分がネックになって90kg止まりでしたが、そう遠くない日に100kgはいけそうです。
腰の怖さ以外の部分ってなんやねん?というのも一応書いておきましょう。立ちくらみです。やってるときは大丈夫なのですが、バーベルを下ろした後にふらっとくるんです。スクワットよりデッドリフトの方がくるかな。
以前通っていたパーソナルトレーナーによれば自律神経が発達すれば治まってくるということでした。
実際、少し時間はかかりましたが、今は立ちくらみはほとんどありません。
何はともあれ、トレーニングベルトの効果は間違いなく凄かったです。
腰への負担が気になるのであれば、ぜひトレーニングベルトを検討されることをオススメします。
JURASSICオリジナルレザーベルトはよい!
JBBFで活躍されているジュラシック木澤さんのレーザーベルトがJURASSICオリジナルレザーベルトです。
レバーアクションタイプです。
レザーも11mm厚ですから、高重量トレーニングでも安心です。送料込みで18,700円となっています。私が買ったときより2,000円ほど高くなっているような・・・そう、買ってしまったのですww
一般的に11mm厚のベルトとなれば、前も後も同じ幅のベルトがほとんどですが、このベルトは前側の幅が狭くなっていますので、キツく締めても肋骨にあたることがないのです。
レザー自体もパワーベルトにしては柔らかいのかな?と思いますが普通のトレーニングベルトと比較すると硬いので、持ち運びは邪魔ですね。色も6色あります。
ちなみに私はブラックのSを持ってます。
いいところはいっぱいあるのですが、一点、問題があります。
ちょいと臭いですww
1ヶ月くらいすれば気にならなくなりますが、それまではかなり不快な臭いがします。
妻曰く「ほうれん草を茹でた臭い」だそうです。(^^)
2~3日は置いている部屋がその臭いで充満するくらいの臭いを発してくれますので、換気のいい場所に置いておいた方がいいかもしれません。
数ヶ月もすれば全く臭わなくなります。
なお、以前は限定販売だったのですが、今はいつでも買えるようです。ちなみに私が買おうとしたときにはブラックのSだけ在庫切れになっていたりしましたので、買おうかな?と思っているのであれば、買えるときに買った方がいいのかな?と思います。
バックルだけも売ってしまして・・・ブラックのベルトにはシルバーのバックルがついているのですが、ブラックのバックルの方が目立たなくていいんだけど・・・と思っているのでブラックのバックルも欲しいのですが、バックルだけで4,400円となるとちょっと躊躇します。。。
評判を気にされている方も多いようですので、簡単にレビューしてみます。
と言っても、取り立ててどうこう言うことでもないのですが、普通のベルトです。
バックルは開け閉めするときにキーキー言ってます。
前側が細いので、パワーベルトのようなホールド感はありません。ボディメイクなら何ら問題ないでしょうが、パワーリフティングをされる方なら、素直にパワーベルトを買ったほうがいいように思います。
私も、やっぱりSBDが欲しいなって思っています。
私の場合、スクワットとデッドリフト以外でベルトをすることは殆どないので、パワーベルトの方が良かったのかなとは思っていますが、このベルトを買って失敗だったなと思ったことはありません。
逆に、ボディメイク目的でレバーアクションベルトが欲しいのならイチオシです。