
今日、初めてフィンスイミングを体験してきました。
めっちゃ速いw
この画像は、シュノーケリングですけどね。
いつも通っているジムが10日間休みなので、別のいろんな店舗に行ってるのですが、フィンスイミングのレッスンがあることを発見したので、折角だから体験してきました。
体験というか、始める気満々で行ってきました。
30年ほど前、スイミングスクールに通い始めたときに、何度か使ってみたこと波あるのですが、それ以来なので、ほぼ初体験w
フィンは、レンタルしました。550円也。。。
「初めてなのですが、大丈夫ですか?」と訊いてみたところ、泳げるならすぐできるって言われました。
もう一人話を聞いていた人はレンタル料が必要だということで、体験せずに消えてしまいました。(^_^;)
やってみた感想としては、進む、進む・・・
速いですねぇ~
クロールで泳いでみたら、息継ぎをすることも忘れ、あっというまに25mです。
でも、タイム的には、「競泳選手って、このぐらいのスピードで泳いでるんじゃね?」というくらいだと思うのですが・・・
ということは、その位のタイムで泳げるようにならないとダメなのか・・・(^_^;)
フィンの扱いが下手クソなのは当然ですし、脚の筋力がないのも致し方ないのですが、それより気になったのは、上半身がとっても水の抵抗を受けるという点です。
フィンの力でスピードは上がっていますが、上半身が明らかに抵抗になってしまっているようです。
フィンスイミングは、通常のスイムより速度が出るので、当然ながら水の抵抗がものすごいです。
普段ならあまり気にならない身体のブレがとっても気になりますし、ちょっと腰が落ちているのとそうでないのでは随分と水が身体に当たる感じが変わります。
やっぱり、私のフォームはまだまだ水の抵抗を大きく受けるフォームのようです。ストリームラインができてないってことなんでしょう。だから遅いんですけどね。
上半身が邪魔をしないようなフォームにならないと、きっと速くは泳げないんだろうなぁ、と実感しました。そういう意味でもやってみて良かったです。
大して泳いでないんですけど、それでも体幹が疲れているんですよ。
もしかしたら負荷のかかり方が違うのかもしれませんね。モノフィンを使うともっと体幹を使うらしいので機会があればやってみたいですけど、どこかでできるのかな???
なにより、フィンを外した後、脚の動きが変わったのを実感したので、継続していけば、キックも変わるんじゃないのかな。ついでに足首も柔らかくなんないかな?
というわけで、フィンスイミングを始めてみることにしました。
毎回レンタルでは高くつくので、フィンは買いますw
これが定番商品みたいですので、とりあえずこれをチョイス。
サイズはMサイズがピッタリでした。
フィンを動かすと足が痛いらしく靴下を穿いている人が多かったですが、私は体験した時には全然痛くなかったし、Mサイズはジャストフィットなので、靴下を穿くと入るのかな?って感じなので、とりあえずは靴下なしで始めようかと思っています。
Lサイズも履いてみたんですけど、けっこう大きかったので、どうだろう?靴下を穿いたらピッタリなのかな?
ちなみに私は日頃、25.5cm~26cmの靴を履いていますが、足の実寸は24cm強というところです。
ただ、フィンスイミングって、いつも通っているプールではできないんですよね。だから、わざわざ遠くのジムまで通わないといけないのが、難点です。
しかも、今日体験してきたレッスンは30分と、少々物足りない感じです。たしか、30分で800mほど泳いでいました。私のコースは初心者コースなので、30分で500mだったかな。
60分レッスンとなると、更に遠くまで車で行かなくてはならないんですよね。
まあ、とりあえずは、フィンスイミングを始めましたという話でした。。。