背泳ぎの泳ぎ方

姿勢

背泳ぎのポイントは、何よりも身体が浮くことである。背浮きで、身体の全面が水面に出ていなければなりません。

背泳ぎが苦手な人は、とにかく脚が沈んでいます。女性は比較的背泳ぎが苦手という人は少ないですが、男性は背泳ぎが苦手だという人が多いのは、筋肉量などのせいで脚が沈みがちだからでしょう。

ひどい人だと脚が水底につきそうな位にまで下がっている人がいますが、これはタイヤを引いてランニングしているに等しいくらいにしんどい泳ぎ方です。ここまで脚が下がってしまうとキックをしようとしてもなかなか思うように行かないはずで、仮にキックをしてものたうち回っているだけに等しいです。

クロールの場合は脚が下がっていても、腕の力で無理矢理進むことも不可能ではないし、そもそも背泳ぎほど脚が下がらないように思います。クロールなら脚がどの位下がっているか自分でもある程度わかるからではないでしょうか。

一方背泳ぎの場合、自分が思っているよりは脚が下がっている筈で、腕のプルもクロールほど力任せには掻けません。

だから、背泳ぎを楽に、速く泳ぐためには、とにかく身体全体が浮いている姿勢を作るのが最優先課題だと言えます。

背浮きで脚の方向に進むスカーリングをする際、身体が沈んでいると、全く進みません。というより溺れます。

ところが、足先が水面に少し出る位まで脚が上がってくると、かなり進むようになります。

この足先が水上にあるという状態は、お尻が下がって、くの字になった状態です。

ここまで上がってくると確かに背泳ぎはかなり楽に進むようになりますが、これではまだまだ甘いです。

もう一段上に上がるためには、膝も水面触れ、体幹も水面に触れる位にまで上がってほしいです

すなわち、この状態だと、身体全体が水上に上がっている感覚になります。

ここまで上がってくると、背泳ぎは劇的に楽になります。なんたって、キックなしでもそれなりに進みますからww

背泳ぎの姿勢

背泳ぎの姿勢は、クロールの上向きが基本です。

なので、若干くの字で、お尻が下がり気味なイメージです。

ありがちなのが、背中が反った姿勢ですが、これは、ダメ。

男性に多いのが、脚が下がってしまう姿勢です。ひどい人になると、プールの底に足がつきそうな姿勢で泳いでいる人さえいます。

たぶん、自分で思っているよりは脚が下がっています。自分では水面ギリギリに脚があるつもりでも横から見るとプールの中程なんてことはよくある話です。

アップキックで脚を上げますが、その上げたときの高さはたいてい水面あたりですから、だいたいその辺りに脚があるつもりになっているだけなのです。

アップキックを身体の前側までしか上げないイメージだと、自分のボディポジションが斜めになって脚が下がっているのに気づくかもしれません。

なんにしても背浮きができるようにならなければなりません。

背浮きができるようになれば、次はプルのしやすい姿勢を作ります。

胸を張るか、猫背にするか。コーチによっていろいろ意見の分かれるところでしょうか。

私は、猫背派です。

クロールの上向きのイメージです。

猫背で、お腹に力をいれて(というかお腹に力が入るような姿勢)、脚が上がるととても泳ぎやすいのです。

ゆるい”く”の字になるので、頭は自ずと上がり気味で、お尻は少し下がりますが、ピッチを上げて泳ぎやすくなります。

ピッチを上げずに泳ぐのなら、”く”の字を緩やかにした方が泳ぎやすいかな?という感じがします。

だってね、今の背泳ぎのトップ選手って、めちゃくちゃ頭の位置が高いですよ。

見た感じ、頭は水上に出ている感じです。いや、完全に出てますよね、なんてレベルじゃなくて、バタフライばりに飛んでるでしょww

やっぱり身体が"く"の字だからこそ頭が水上に出てしまうんじゃないですか?

これからの背泳ぎは水の上を進むことになるんですね(爆

背泳ぎのストロークはプッシュの練習から!

姿勢が決まると楽にはなりますが、進む為には推進力が必要です。

推進力は、腕のストロークがメインなのはクロールと同様です。

背泳ぎが苦手な人は、水をつかめていないことが多いです。

クロールのキャッチと、背泳ぎのキャッチはかなり異なるため、クロールが泳げても背泳ぎのプルがスカスカな人も多いでしょう。

キャッチして、プルするのですが、このあたりはなかなか難しいので、プッシュで進めばとりあえずは第一関門突破です。というか私の場合、プッシュで進むようになってから速くなったので、まずはこちらから説明します。

ちょうど胸の辺りで、水を完全に掴み切れれば後は一気に押し込むだけでぐ~~~っと進みます。

私の例でいえば50mを1分程だったのが、このプッシュの段階で水をつかめるようになったら50秒ほどで泳げるようになりました。

50秒で泳げるようになると、背泳ぎも多少は好きになれるはずです。

このプッシュの時に姿勢が水平であることは大前提なのはいうまでもありません。

更に洗練した泳ぎにする為には、キャッチとプッシュとキックのタイミングを合わせる必要がありますし、プル動作も必要になりますが、まずは何より脚が下がらない姿勢であることと、水をつかんでプッシュできなくては話になりません。

背泳ぎをプル動作で進ませるのはなかなか難しいでしょうし、脚が沈んでいるとクロール以上に進みません。

タイミングは最初から合わせておきたいのは間違いないのですが、それよりは背浮きの練習を先にすべきだと言うことです。

キャッチ・プルでさらに洗練した背泳ぎに

プッシュで進むようになれば、苦手意識はなくなっているのではないでしょうか。

とはいえ、さらに速くなるためには、キャッチとプルが必要です。

プッシュで進んでいる人なら、ある程度の泳速がありますから、比較的キャッチもしやすいはずです。

というのも、クロールも同じですが、キャッチの前には水を押さえる動作が必要です。

水を押さえる時に、泳速が遅いと感覚がわかりにくいのですが、ある程度の速度が出ていれば水を押さえている感覚が分かりやすいのです。

なので、プッシュで進む練習を先に済ませておいて欲しいのです。

水を押さえることができると、そこから掌を上向きに変えて前腕を水面に向かうように肘を曲げていきます。

いわゆるキャッチ動作です。

水を上に押さえていくような動作になるのですが、これができると何故か身体が浮き上がります。

上に押しているのだから下がるような気がするのですが、何故か身体も上に上がるのです。このことによってさらに背泳ぎの姿勢が安定してきます。

余談ですが、背泳ぎのフロントスカーリングは、左右に手を動かすのではなく、上下に動かします。このスカーリングの練習をすることでキャッチがうまくできるようになるはずです。

それから、水を押さえる際には、なるべく先の水を押さえるようにしましょう。これは全ての泳法で共通ですが、ほんの少し先の水を捉えにいくだけで進み方が格段に変わります。

水を押さえる動作ができると、自然に胸が開きます。入水時に胸を開くようにコーチに指導されたことがある人もいるかもしれませんが、私が考えるに、胸を開くと言う動作自体は結果であり、大事なのは水を押さえると言う動作になります。遠くの水を押さえにいけば胸は嫌でも開いてしまいます。

キャッチがうまくできると後は、プルすることになるのですが、ここはそんなに難しくありません。そのまま脚の方に水を押すだけで、その流れでプッシュ動作にはいれば完成です。

ちなみに私は、このキャッチプルができるようになった際に50mのタイムが5秒速くなりました。あ、ちょっと嘘があるかも・・・

キックも一緒に変えたのでした。

キックを2ビートから6ビートに変えて、キャッチプルができるようになったことで50秒ほどだったのが45秒で泳げるようになりました。

なので、このキャッチ・プルまでできるようになれば、大人になってから水泳を始めた人にとってはまずまずの泳足ではないかと思います。

背泳ぎはキックも重要

背泳ぎは、クロール同様2ビートで泳ぐこともできます。

実際、私はずっと2ビートで泳いでいました。

個人メドレーの時くらいしか泳ぎませんでしたし、個人メドレーでの背泳ぎは如何に楽に泳ぐかがテーマでしたので、2ビートで心拍数が上がらないようにして泳いでいたのです。

しかし、2ビートだと楽には泳げますが、泳速という点では物足りません。クロールですと2ビートでも十分なスピードが出ますが、背泳ぎはキックもかなり泳速に影響してきます。

クロールなら8割くらい手で進む印象ですが、背泳ぎの場合は6割くらいのイメージでしょうか。

とにかく背泳ぎである程度速く泳ぎたいと思っているのなら6ビートで蹴る必要があります。

やってみれば分かりますが、身体の浮き方が全然違いますので、自ずと泳速が上がるというものです。

背泳ぎの息継ぎ

背泳ぎは、上向きで泳いでいるのでいつでも息継ぎができます。

なので、私はついつい1ストローク毎に息継ぎをしてしまいます。

右手のリカバリー中に吸い、左手のリカバリー中に吸い・・・いつ吐いているんでしょうねぇww

でも、そんなに吸ったり吐いたりしない方が理想的です。

なぜなら、肺の中に空気が沢山入っている方が身体が浮くからに他なりません。

ですから、右手か左手かのタイミングで吸って吐き、それ以外の時は止めておきたいのです。タイミング的には、リカバリー中というのは身体が沈み易いので、この時には肺に息を貯めておきたいです。となれば、プッシュで吐き、リリースで吸うのが一番理想的と言えそうです。リカバリーで腕が一番高いときに吐き、入水で吸うというタイミングを教えられることも多いようですが、個人的には、上述した理由により、少しズレているように感じます。

更新日:2022/07/19 9:40:05

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ
にほんブログ村