
最近筋トレをまあまあボチボチとやっています。
やっていますが・・・
素朴な疑問があるんです。
水泳で使う筋肉と筋トレの筋肉って違う?!
確かに筋トレの効果はあるようには思います。
力強さは出てきたので、やらないよりやった方がいいみたいです。
私のように年齢を重ねてしまいますと、筋力はどんどん衰えて行ってしまいますから。
ただし・・・
水泳の練習を月曜日、火曜日、水曜日と連続で行うと、木曜日は身体に力が入らない~~~~感じになってきます。
実際泳いでみても、伸びる感じは一切なく、力尽くで泳ぐしかない感じです。
ところがね、筋トレはできちゃうんですよ。不思議w
逆に、筋トレをすると、次の日は筋肉痛だったりして、結構身体のあっちこっちが怠い感じだったりするわけですが、泳ぐとね、泳げてしまうんですよ。
疲れてるはずなのに、結構、泳げてしまうんです。
確かに、脚が筋肉痛の時にバタ足をするとなると、少々厳しいですし、上半身が筋肉痛だったら、多少可動域が狭くなるので、それ相応の泳ぎにはなるんですが、ちょっと怠い程度なら、全然普通に泳げてしまうんですよね。
ん???
これって、水泳で使う筋肉と筋トレの筋肉って違うんじゃねぇ???
なんて、素朴な疑問が芽生えてしまいます。
たぶん、筋トレは速筋寄り、水泳は遅筋寄り。だから、直接的には影響しにくいのかなぁ、なんて思っている今日この頃なのです。
そんなことを考えていると、そんなに筋トレしなくてもいいか???なんて思うのですが。。。
例えば、シットアップとかレッグレイズといういわゆる腹筋の運動をすると、当然腹筋が疲れます。
また、ドルフィンキックなんかは、体幹を使うので、まあまあ腹筋も使う筈なんですが・・・
疲れ方が全然違いますよね。
明らかにドルフィンキックは、腹筋だけじゃなくて体幹を使っています。
となると、わざわざ腹筋だけ鍛えても仕方ないよなぁ。なんて誘惑が来ます。
後日談ですが、ドルフィンキックの練習をしても腹筋が疲れないってのは、単純にドルフィンキックが下手クソだっただけのようで、ドルフィンキックの特訓をしていたら、次第に腹筋を使えるようになってきて、ついには腹筋がシットアップした時のように疲れてドルフィンキックできないほどに。。。やっぱりシットアップは必要かも・・・
どちらかといえば、スクワットやデッドリフトなど体幹を使う種目で鍛えた方が遙かに効果的だと思えます。
そんな細かいことはどうでもいいんです。
要は、筋トレをどんなに頑張っても、直接的には速く泳げるようにはならないんじゃないかなぁということです。
たぶん、トップレベルだとそんなことはないんだと思うのですが、私のようなヘボなレベルでは全然ダメですね。
水の抵抗を減らす、効率よく水を掻く練習の方が遙かに大事w
考えてみれば当たり前ですね。
というわけで、筋トレはほどほどにしておくことにします。
筋トレは筋トレで楽しいんだけどね。週一くらいでいいかな。
でも、腹筋は必要そうだw
力が入らない筋肉に喝!を入れるのなら筋トレ
とはいえ、力が入らない筋肉というのもあるわけで・・・
そういう筋肉は、筋トレで喝!を入れた方が、手っ取り早いのは間違いないです。
他にも、硬くなっている筋肉は、使いすぎか、使わなさすぎのいずれかです。
使いすぎはともかく、使わなさすぎの場合、筋トレで無理矢理動かしてやると、活性化し出します。
例えば、私は、腹筋が弱いようで、伸びきっている感じで腰が反ってしまいますから、こういう場合、腹筋を鍛えてやれば、お腹に力を入れやすくなる可能性は高いのです。
逆に筋トレではなく、泳ぎの中でこれを何とかしようとすると、なかなか大変です。だって、力が入らないのですから。
力が入らないの入れようと、踏ん張れない水の中で頑張ってもなかなか難しいです。
だったら、とりあえず、ダメ元で筋トレしてみるのもいいでしょう。
なんてことを書いていたら、やっぱり、週2回くらいはやってみようと思ったりしてます。
必要なのは、スクワットと、デッドリフトと、腹筋くらいかな。一応、ベンチプレスと、背中のトレーニングはすると思うけど、それ以外はあまり必要ないかなぁ。
肩や腕のトレーニングをした方がいいような気もするけど、別に肩や腕の筋力ってそんなにいらないし、むしろ力が入らないくらいの方が、フォームがいいような気もします。