通勤・通学用を始め、サイクリングでも人気なのがクロスバイク。通勤用ならクロスバイクがお手軽でしょう。
一昔前ならMTBだったように思いますが、気づけばクロスバイクばかりになっていました。
MTBが人気だった頃も、山で乗るというよりは街乗りする人が多く、用途としてはクロスバイクと何ら変らなかったように思うので、MTBのタイヤを細くして街乗りしやすくなったクロスバイクの方が人気が出るのは当然といえば当然なのでしょう。
だいたい、私の家から山に行くだけで数時間かかりますから、MTBを買ったって宝の持ち腐れですw
人気のクロスバイクがおすすめ
いきなり結論にいきますが、クロスバイクを検討するなら、まずは、ジオスのミストラル、ジャイアントのエスケープから検討しましょう。クロスバイクのド定番。一番無難です。もちろん人気も抜群だからド定番なのですw
そして、このジオスとジャイアントのクロスバイクがクロスバイクの基準です。
スポーツとしてのクロスバイクの一番ベースとなる商品といえますし、コストパフォーマンスも抜群です。
もちろん、もっと安いクロスバイクもありますが、それらは誤解を恐れずに書けばおもちゃです。
クロスバイク風自転車というところです。駅までの移動用にママチャリの代わりに1kmほど乗るというのであればいいのでしょうが、数kmを毎日乗るというのであれば、もう少しいいものをおすすめしたいのです。
クロスバイクを語るのなら、このド定番クロスバイクに乗ってから語りたいものです。といっても、私は乗ったことがありませんが・・・
ジオスのミストラル

GIOS MISTRALはYahoo!ショッピングなどでは5万円以下で購入できますから、価格的にも格安で初めてのクロスバイクとしてもおすすめです。
価格からすれば十分なクロスバイクですが、当然ながら価格相応にこっそりコストダウンされています。このあたりの価格帯のクロスバイクは全てそういうコストダウンされてますから、ミストラルがどうというわけではありません。
ただし、ミストラルはBBやホイールまでもシマノ製ですから凄いんです。ここまでシマノ製を使っているのはこのミストラルと後述するシェファードだけです。
色は、ジオスといえば青ですが、個人的には黒が格好いいなぁと思っています。白もいいし・・・青はジオスらしいって感じw
ジャイアントのエスケープ R3

Giant ESCAPE R3です。こちらも定価で57,200円で、だいたい5万円前後で購入できます。内容的にもGIOSのMISTRALとほぼ同じです。
BBなどでこっそりコストダウンしている部分が見受けられますが、コストパフォーマンスは十分です。
ミストラルとどちらがいいかというと、価格帯からいってもデザインで選んでしまっても問題ないでしょうが、
個人的にはシマノで揃えたミストラルの方がおすすめかな。
どちらもキャリアや泥よけをつけるためのダボなども付いていますので、自転車通勤用としておすすめできます。
ただし、これらのクロスバイクに限った話ではありませんが、サイズの小さいフレームとなるとダボが付いていてもブレーキなどが邪魔になって結局使えないという笑えない現実があります。
背が低い人はある程度覚悟をしておいた方がいいかもしれません。
ド定番クロスバイク以外におすすめのクロスバイク
ジオスやジャイアント以外のクロスバイクは無いのかというと、そんなわけはありません。
ロードレーサーで有名なメーカーからは大抵販売されています。
よく見かけるのは、TREKやビアンキなどでしょうか。TREKになると価格もやや上がりますが格好いいです。正直なところ私はTREKのクロスバイクを買おうかとだいぶ悩んだくらいです。
格好良すぎたので、辞めましたが・・・駅などの駐輪場に置くことを考えると、格好良すぎるクロスバイクは盗難リスクが高まりそうでちょっとビビったのが本音です。
その点、下記のシェファードは、地味ですが、とてもいいクロスバイクですよ。って、なんかライトウェイの回し者みたいですが・・・
ライトウェイのシェファード
個人的にはライトウェイのシェファードがおすすめです。実際私もシェファードを選びました。

迫力はなくて、とっても地味なクロスバイクですが、なかなかよくできています。
一般的なクロスバイクはフロントギアが3段になっていますが、シェファードの場合シングルです。市街地を走るならフロントはシングルで全然問題ないと思いますし、フロントシングルなら、故障リスクも減るし、軽くなるしと自転車通勤用としては十分だと思います。
さらにシェファードはコストダウンされがちな色んな部品がいいものをつけてくれているし、ブランド的にもマイナーなので、目立ちにくいという理由で通勤・通学にはかなりおすすめです。
普通のクロスバイクよりは若干前傾がきつめです。ロードレーサーに乗る人ならむしろウエルカムですよね。シェファード シティという似たような名前の自転車もありますが、こちらはもうちょっとママチャリよりですから、ローディーならシェファードの方がおすすめです。
しかも、フレームサイズが小さくなるとタイヤサイズも小さくなるので、女性など小柄な人には本当におすすめの一台です。
シェファードと似たような名前でシェファードシティというフロント3段のクロスバイクもありますが、シェファードの方が長距離向けで、シェファードシティはもう少しライトな用途向けとなっています。
もし10km以上乗ることがないということであればシェファードシティという選択もアリかもしれません。シェファードの方が前傾が強いですので、もう少し楽にというのであればシティの方です。
ライトウェイでも1~2時間くらい乗るならシェファード、30分くらいならシェファードシティという感じで設計しているようです。
前傾姿勢が楽というのは初心者の人ほど選びがちですが、逆に言うと長時間乗るとお尻が痛くなるわけで、一概に前傾姿勢が楽だからといって乗るのが楽とは限りません。
シェファードも前傾姿勢が多少きついとありますが、ロードレーサーと比較すると全然で、私も乗っている内に、ハンドルを下げて、ステムも反転させて、もっともっと前傾姿勢を深くしていったくらいです。それでも浅い印象ですから大したことはありませんよw
クロスバイクの価格
クロスバイクの価格は、上述したとおり、定番2車が、5万円ほどですから5万円前後が基準になります。
Amazonや楽天で検索すると、1万円台でもクロスバイクという名前で売られていますが、う~ん。。。
すぐに壊れそうな・・・いえ、乗ったわけではないので分かりませんが・・・
じゃあ、高いクロスバイクっていくらくらいかというと、う~ん。10万円以上するクロスバイクもありますが、それをクロスバイクと呼んでいいのかどうか・・・
10万円を超えてくると、ロードレーサーなイメージになってきますね。ロードレーサーのハンドルをフラットバーに交換するとクロスバイク・・・
なので、クロスバイクの価格帯となると4~10万円くらいなのかなぁと勝手に思っています。
クロスバイクの通販
クロスバイクは、ママチャリよりは価格が高いので、近くの自転車屋で購入することをおすすめしますが、通販で購入する人も多いようです。
特に、安価なクロスバイク選びとなると、自転車屋に行くよりはAmazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどで探した方が安いものが多いのは間違いありません。
ただし、通販の場合は、送料が高いことが多いので、その点は要注意でしょう。
それから、クロスバイクに限りませんが、自転車は、自転車屋に送られてきたあと、まともな自転車屋では各パーツを組み直したり、少なくとも調整したりするのですが、通販の場合、特に安さが売りの通販商品の場合は、そういう部分は期待できません。
すなわち、トラブル発生率が高まります。
例えば、変速やブレーキはワイヤーで引っ張るわけですが、このワイヤーは使っているうちに伸びてきます。プロショップといわれるような自転車屋の場合は、売る前にこのワイヤーを可能な限り引っ張って、伸び難くはしてくれているのですが、それでも半年もすると伸びてきます。
ワイヤーが伸びると、変速機から異音がしたりブレーキが効きにくくなったりとトラブルになりがちなのです。
こういう場合、通販の場合は自分で対処することになるのですが、最初から近所の自転車屋で購入しておけば、この程度のメンテナンスは無料でやってもらえるのです。
ですから、クロスバイクを購入するなら多少価格が高くても通販よりは実店舗で購入しておくことをおすすめします。
それ以前の問題として、トレックやキャノンデールなどのクロスバイクは対面販売のみしか行われておらず通販で購入することはできません。通販されているとすれば、それは怪しいですよ。。。
初心者の為のクロスバイク選び
通勤・通学でクロスバイクを検討しているのなら、地味目のクロスバイクがおすすめなんですよねぇ。
クロスバイクが良いか悪いかを語る為には、クロスバイクに乗らなくては分かりません。
そのためには見た目がクロスバイクであっても、中身がママチャリなものも多いので、最初に紹介したド定番クロスバイク辺りを基本的にはおすすめしておきます。
デザイン面で好き好きがあろうかと思いますが、この2車種より安価なものはやめておいた方がいいでしょう。
というのもこのド定番クロスバイクのコストパフォーマンスはかなり高めなのです。これより安いということは、質が大幅に下がってしまいます。
ですから、クロスバイクデビューを考えているのならば、この2車種か、それ以上の価格帯のクロスバイクをおすすめします。
何度も書きますが、このド定番クロスバイクのコストパフォーマンスは高いので、価格がそれ以上であっても質が同じくらいのクロスバイクはありがちです。
そんなわけで、ジオスとジャイアントの回し者となってクロスバイクを紹介してみました。
最後に、私が買ったライトウェイのシェファードは本当にいいクロスバイクですよw