トレーニング初動負荷トレーニングをやめることにした 初動負荷トレーニングはやめることにしました。 3ヶ月、ほぼ毎日通いましたし、最後の1ヶ月もボチボチと通っています。 それでもやめることにしました。今日は、その辺を少し・・・ 時間がかかりすぎる 最大の理由は、時間がかかりすぎ... 2020.02.19トレーニング身体作り
身体作りあなたは肩甲骨が使えていますか? 先日、ストレッチ屋さんに行ってきまして、パートナーストレッチなるものを体験してきました。 長い目線で効果があるのか否かは分かりませんが、自分一人でするストレッチよりは全然効果的ですね。 まあ、このストレッチの話は下記の記事を参照... 2019.07.12身体作り
身体作り鍼で柔軟性を取り戻す裏技?! 皆さんは鍼治療を受けたことはあるでしょうか? 鍼って、身体に鍼を刺すので、毛嫌いしている人も多いと思いますが、見た目ほど痛くはありませんし、上手に利用するととても効果的な治療法です。 ほとんどの人は、なんらかの症状があって、その... 2019.07.03身体作り
水泳ストリームラインの身体作り 最近は、水泳のタイムも伸びないので、あまり楽しくないのですが、それでも身体は随分と変化してきた・・・という話を今日はします。 背中を平らにするためには腰が緩まないといけない ストリームラインをとるためには、背中をまっすぐにして、腰のあた... 2019.03.09水泳身体作り
身体作りパートナーストレッチをDr.ストレッチで体験してきた ストレッチを自分でするのは嫌いですが、筋肉を伸ばすこと自体は嫌いではありません。 硬い筋肉を「痛い~~~」といいながら伸ばすのは大好きです。 だったら、伝家の宝刀を抜きましょう。 他力本願、プロにお任せコースです。 Dr... 2018.12.16身体作り
水泳我慢の手は我慢の身体だった件 クロールの息継ぎの時、身体を支える側の腕は、リカバリー側の腕が入水するギリギリまで我慢した方がいい、というのがTIスイムでいうところの我慢の手です。 ところが、この我慢の手というのがなかなか難しい。 クロールが苦手な人は我慢の手... 2018.11.27水泳
水泳水泳の課題 全く、個人的な備忘メモです。 私のクロールに関連する問題点の一覧ですw 関連する・・・というところがポイントなので、クロールの動作に直接関係のない話も出てきます。 余談ですが、上記の写真の人は格好よく泳いでいますが、最近の... 2018.11.20水泳
身体作り初動負荷トレーニングはやればやるほど稼働域が広がる? 似たような話が、続く今日この頃です。 最近、全く水泳のタイムが伸びないのが悩みの種です。 原因はだいたい分かっていて、水の抵抗が大きすぎるのだと思うのです。 これに関してはストリームラインができないので、ある程度は致し方な... 2018.11.09身体作り
水泳理想の泳ぎは結果に過ぎない!身体作りが最優先課題 身体がどんどん柔軟性を取り戻しています。 身体に柔軟性が出てくると、それまでとは全く違う動きができるようになりました。 今まで、目一杯力を入れて頑張っていた動きが楽にできるようになりました。 残念ながらスピードアップにはあ... 2018.10.19水泳身体作り
身体作り硬い身体には鍼が効果的だがもっと効果的にする方法 水泳などをしていると、自分の身体の硬さを痛感させられます。 そもそも、水泳選手が肩を上下させたときの動きと、自分がしたときの動きの差にがっかりさせられます。 そのくらい水泳選手はスムースに身体が動きます。 では、大人はその... 2018.10.12身体作り
水泳体幹トレーニングとストリームライン ストリームラインを作るために、何となく体幹トレーニングが必要なんじゃないかって思っていました。 実際、腹圧を入れるというのは、結構力を入れているように思います。 そして、その姿勢を維持するためには、筋力が必要だろうと考えるのは、... 2018.08.30水泳