先日、2週間ほど微熱が続いたと書きました。

内科的には原因不明なのですが、整体師の経験則によれば、新しい身体に生まれ変わる準備だそうです。
そして、熱が下がった後は、確かに新しい身体を手に入れたようです。
全身が弛緩している
全身が弛緩していてとても状態がいいと言われましたが、全身が弛緩しているので、力が入りません。
力を入れた泳ぎをするわけでもないので、さほど問題はなさそうですが、体幹などもフニャフニャなので姿勢を保てません。
そんなわけで、泳ぎの方はさっぱりです。
しかも、今までと身体のバランスがドンドン変っていっているので、落としどころを見つけられない今日この頃です。
ランニングで一鞭
1回、2回と泳ぎに行ったのですが、全然力が入らず、どうしたものか?と考えていたら、前回整体に行った時に「熱が下がったらランニングしてください。その後泳ぎに行ってください」と言われたことを思い出しました。
というわけで、熱が下がって10日目あたりにランニングをしてきました。たぶん、3~4週間ぶりのランニングです。
このくらい休んでしまうと、まともに走れるわけもなく、加えて身体のバランスを崩れてしまっていますから、もうグダグダです。
それでも何とか5kmを走りきり、迎えた翌日は見事に筋肉痛ですw
しかし、この一鞭のおかげで弛緩していた全身の筋肉が良くも悪くも力が入ってきました。
一鞭入れた身体で水泳
一鞭入れた翌日は土曜日だったので、水泳休息日。そして日曜日は何となく身体が怠いので休息。翌月曜日は、なんと祝日ということもあり、何となく休息。
そして、火曜日。いつものプールは休みでしたが、頑張って別のプールに泳ぎにってきました。
泳いでみたところ、前よりは力が入る感じ。トップスピードも発熱前にはまだ及ばないものの、だいぶ戻りつつあります。
しかし、3,500m泳いだ後はヘロヘロです。
しかも、翌日は上腕三頭筋が筋肉痛です。
そういえば、その日のプルでは水をだいぶ引っ張り込んだ泳ぎ方をしていた気がします。
私は、できるだけ力を入れない泳ぎを模索しているので、意識してプルをすることはありません。ところが、この日はいつもとフォームが変っていたのでしょうが、プル動作がとてもしやすかったこともあり、だいぶ引っ張りこんでました。
プルはしないのですが、プル動作はすべきだと考えています。要するに、腕を引っ張り込むような動作はしたくはないけど、その軌道に腕はあるべきだと考えています。すなわち、キャッチした位置に掌を固定して、身体を前に出すイメージです。
これをするためには、ハイエルボーで腕を固定しておきたいのですが、これまでなかなかできなかったのです。それができたもんだから嬉しくて、引っ張り込んじゃいました。結果、筋肉痛です。アホですw
新しい身体作りの基本は散歩
そんこんなで、新しい身体になったようです。
新しい身体へスタートしたというところでしょうか。まだまだ過渡期のようで、腰回りがまだ捻れています。この捻れがとれそうな感じになってきていますので、これがとれたらそれこそ新しい身体を手に入れた!と言うことになるのだろうと思っています。
さて、あとどの位かかるのか分かりませんが、これだけさっぱりな泳ぎになってしまったからには、当面はスピードは諦めて、新しい身体作りを優先させたいと考えています。
というわけで、トレーニングは、ほとんどしていません。ランニングもあまりしていないし、Zwiftももう1ヶ月さぼってます。そろそろ再開したいのですが、何分なれないバランスの身体はとてもしんどいのです。
それに腰回りのとれそうな捻れなどは大きな負荷をかけずに小さな負荷をかけたいところです。なので散歩を優先しているのです。
散歩していても、今までと違う筋肉が動くので、やっぱりしんどいんですけどねw
咳と鼻水が止まらない
余談ですが、なかなか咳が止まりません。
咳というと風邪ひいてるのかと思うのでしょうが、咳の原因は、鼻水です。
鼻からは全く鼻水は出ないのですが、それが全て喉の方に流れていってしまっているようです。
そのため、痰が絡んで咳が出るという図式です。
じゃあ、なんで鼻水が出るのか?というと・・・副鼻腔炎の疑いが・・・と耳鼻科に行くといわれるわけですが、それもなんだかなぁ・・・という気がします。
どちらかというとデトックスっぽい気がしているんです。
硬くなっている筋肉には老廃物が沢山詰まっています。その筋肉が柔らかくなると、その老廃物が排出されます。
そうすると、一時的に身体の表面に出てきてアトピーのようになったりするのです。これは何度も経験しています。
同様に、身体の表面に出ない場合でも、身体の中を漂っている可能性はあるでしょう。そのアレルギー症状のようなものがこの鼻水の原因じゃないのかな?と勝手に想像しています。
たぶん、耳鼻科にいけば抗生剤を処方してくれるんでしょうが・・・(ーー;)
私の経験では、古い箇所ほど激しい症状が出るように思っているので、今回は暫く続くのかなぁと何となく思っています。
ぎっくり胸とか肋間神経痛
そして、ある日の昼頃、座ってて気づいたら、右胸の筋が違ったような感じになりました。
暫く動いたりしてたら治るだろうと思って、部屋の中をウロウロしていても、全然治る気配なし。
そういうしているうちにプールに出かける時間が来ました。
プールまで歩いていくので、うまくいけばプールに着く頃には治ってるかな。少なくとも泳ぎだしたら治るだろう。そんなことを考えながら出かけました。
プールに着いても治らず、とりあえず泳いでみました。
しかし、そもそもけのびの姿勢をするだけで胸が痛い。右腕を頭の上に上げるだけで痛いんです。
右呼吸だと痛いので、左呼吸で頑張るが、今度はターンの時に右腕をつくと痛い。クイックターンは痛みが走りそうで怖くてできない。しかも左腕のタッチターンはできませんw
なんだかんだと1kmほど泳いでみたのですが、一向に治る感じがないので、この日はとっとと撤収。
帰りに、走ってみたら治るかも・・・と思い、走ってみるものの、そもそも深呼吸したら右胸が痛むので、走れるわけもなく700m程走ってギブアップ。
そのあと、とぼとぼ家まで帰りました。
帰ったものの、呼吸が苦しいくらいの痛みですから、座ってるのがやっとです。
咳をしようものなら、猛烈に痛みます。まさに”ぎっくり腰”ならぬ”ぎっくり胸”です。咳やくしゃみは怖くてできません。
夜もいつもより早く寝るものの、寝返りをうつのでさえ痛く、いや、寝ているだけでも痛い。加えて、咳が襲いかかってきます。
座ってるとまだマシなので、夜中に一人で2時間ほどぼ~っと座っていたら、だいぶ症状が緩和されてきたので、布団に戻って寝ました。
朝になったら治ってるかなぁ・・・と思ったら、全く昨日と同じ状態です。
たぶん、ぎっくり胸なんてのはないんだろうけど、肋骨の下側の右胸が痛いんですよね。
激しい肋間神経痛かな?と素人分析をしてみたりw
幸い心臓とかそういうんじゃないのはさすがに分かるし、恐らく最近身体の筋肉が大きき動いているせいだから、ほっとけばそのうち治るだろうとは思います。
しかし、咳をするのが怖いというだけでもかなりの苦痛。加えて、横になれないのも辛いです。
こういう場合は整体にいけば緩和されるのでしょうが、正直なところ、あまり整体などには行きたくありません。
行くならいつも通っている整体院でないと、説明が面倒臭いんです。背中や腰のハリがあるので、このあたりを緩めて貰えたらだいぶ緩和されるんじゃないかと思いますが、まさか初めて行く整体でそんな指示はできませんし。
でも、さすがにこの症状では、いつもの整体に行くこともままならないので、今、近所の整体に行こうかと考え中です。
コメント